2006年11月13日

応急危険度判定-模擬訓練

mogikunnren.JPG

 今日は、茨城県による被災建築物応急危険度判定の模擬訓練でした。
 場所は、那珂市営中里住宅というところで、その中の老朽化して取り壊す予定の住棟を使っての模擬訓練でした。

 応急危険度判定とは、
応急危険度判定は、大地震により被災した建築物を調査し、その後に発生する余震などによる倒壊の危険性や外壁・窓ガラスの落下、付属設備の転倒などの危険性を判定することにより、人命にかかわる二次的災害を防止することを目的としています。  その判定結果は、建築物の見やすい場所に表示され、居住者はもとより付近を通行する歩行者などに対してもその建築物の危険性について情報提供することとしています。 また、これらの判定は建築の専門家が個々の建築物を直接見て回るため、被災建築物に対する不安を抱いている被災者の精神的安定にもつながるといわれています。
とパンフレットにはあります。

 平たくいうと、大地震が起きた直後に被災した建築物を素早く調査し、その建物には入れるのか、はたまた近くに寄るのも危険なのかを建築の専門家として判定し、緑(安全)・要注意(黄色)・危険(赤)の判定結果の紙を表示して二次災害を防ぐことです。

 阪神淡路大地震後にその判定を行う技術者を各都道府県が認定登録したのが、”応急危険度判定士”です。
 中越地震の時には、要請を受けて茨城県からも認定登録している応急危険度判定士が派遣され(行政からも、民間からも)、判定作業を行いました。

 で、判定方法とその評価基準はマニュアルに定めてあるのですが、建物は千差万別ですし、危険性は数値で表すことが出来ないことが多いので、老朽化した市営住宅を使っての模擬訓練を行い、判定についての訓練を行いました。

続きを読む "応急危険度判定-模擬訓練"

2006年11月10日

ASJ住宅展(水戸)2006/11/3・4

RIMG0001.JPG

 久々のエントリーです。
 実は、11月3日(祝)と4日(土)にASJ(アーキテクトスタジオジャパン)という設計屋や施工者の紹介会社の水戸スタジオの展覧会イベントに出展しました。
 何分初めての経験なので、とりあえずパネルと設計時に使用した模型・簡単な事務所紹介パンフレットを展示しました。
 水戸の地元設計屋は僕ともう一つの事務所だけで、その他の5事務所は、東京の設計事務所でした。
 営業活動としてはどうだったのか、良く判りません。もしかしたら、僕の展示(及び説明)は稚拙に感じられ、逆効果だったかもしれません。こういう出会い丁場は怖いですね。(汗)
 会場に来ていただいた住まいをつくりたいとお考えの方々に失礼の無いよう対応できたか、うまく伝えられたか、反省すべきこともいっぱいあります。

 ともあれ、狭い敷地で、より快適な住まいをつくるアイディア、伝えたいことを効果的に伝える表現の仕方等々、色々勉強になりました。
 また、活躍されている同業者の方々とお知り合いになれただけでも十分有意義だった2日間でした。
 展示したパネルは、「ASJ住宅展(水戸)2006/11/3・4の続きを読む」をクリックしてね!

続きを読む "ASJ住宅展(水戸)2006/11/3・4"