2007年10月 3日

BiNDでつくったサイトのブラウザごとの見え方

shade factory


先日エントリーしたようにBiND forWebLIFE事務所のホームページをリニューアルしたのですが、ウェブブラウザによって見え方が違うようです。
普段ぼくは、Caminoと言うMozillaをベースとしたMac用のブラウザを使用しているのですが、つくったページをそのCaminoでしかチェックしていませんでした。
そこで、メジャーなブラウザでつくったページを表示してみました。
それぞれのブラウザー毎の見え方は、以下の通りでした。(詳しくは"BiNDでつくったサイトの・・・の続きを読む"をクリックしてね。)

続きを読む "BiNDでつくったサイトのブラウザごとの見え方"

2007年9月25日

BiND for WebLIFE

BiNDtop
+Click!

放り放しになっていた事務所のホームページ。 ナントカしなくてはいけないと思ってはいたのだが、どうも更新が面倒くさい。 以前のページは、ID for WebLIFEというソフトでつくっていたのだが、ページの構成など自由度が少なく、イマイチ気に入らなかったのだ。 それとFLASHを多用したホームページをつくるのが特徴のアプリケーションなので、どうも技巧的すぎる気が・・・。
そんなところに、ID for WebLIFEと同じデジタルステージからBiND for WebLIFEというウェブ制作ソフトが発売された。
今度はIDよりは自由度がありそうだし、IDと同じようにHTML等の専門知識も少なくても使えそうなので、購入。 で、2日掛かりでShade建築設計工房のホームページを全面リニューアルした。

続きを読む "BiND for WebLIFE"

2006年4月 3日

Camino1.0

Camino10

 またまたブラウザーを変えて試してます!
 試しに使っているのは、Camino1.0です。FirefoxMozillaと同じGeckoエンジンのブラウザです。ただし、MacOSXのみ対応。

続きを読む "Camino1.0"

2006年3月15日

遅ればせながら・・・

MacOS X01_1

 遅ればせながら、OSを10.4.5Tigerにヴァージョンアップ。
 使用感は、「10.3.9よりも若干キビキビ動くようになったかな?」って程度です。
 じゃあ、なんでヴァージョンアップしたのか?
 それは、単純にGoogle Earthがやりたかったから・・・
 でも、ダウンロードページに行ってみたら、以前は10.4以上のみ対応だったはずなのに、10.3.9+対応になっている!
 まぁ、いいか。
 で、早速ハマってます。Google Earthについては、別エントリーで・・・。
 新しくできたspotlightは、整理整頓が苦手な僕には非常に便利。これだけでも、ヴァージョンアップして良かったと自分を納得させてます。

2005年5月13日

Macでスカイプ

Skype1

 友人に勧められて、skypeを入れてみた。  Mac版は、ver1.0.0.24で、ベータ版に毛が生えた程度?なのかな。ダウンロード・インストールとも特に問題なく完了。今までインスタントメッセージは、AOLで試したことはあるのだが、skypeは、電話と同じように音声でやりとり出来るところがミソらしい。しかも、skypeユーザー同志は無料で、世界中の一般電話や携帯電話にも格安な通話料でかけられる。

 で、早速、試してみた。
 しかし、友人からのコールで彼の声は聞こえるが、こちらの音声が届かない。何故じゃ?
 音声の出力は、ヘッドホンから、音声入力は、手持ちのオーディオミニジャック付のマイクから。どっちもMacの背面のミニジャックに差し込んだんだが・・・・。

続きを読む "Macでスカイプ"