ectoでの投稿テスト

ecto での投稿テスト。ectoは、MovableTypeなどのブログ支援ツール。
とにかく、エントリーのアップが楽になるので、使ってます。
MacOSXをlepard(10.5)にしたら、ectoのバージョンアップ(2.x→3.0β)も必要になった。
というか、ブログ自体も壊れてしまったので、今までの設定では投稿できなくなってしまったため、ectoを再インストール。
気になったことなどを書き留めて(SCRAPS)、それらを蓄えて(STOCKS)、そこから何かへつなぎたい(MORE)... 建築設計屋の備忘録
2008年2月 9日
ecto での投稿テスト。ectoは、MovableTypeなどのブログ支援ツール。
とにかく、エントリーのアップが楽になるので、使ってます。
MacOSXをlepard(10.5)にしたら、ectoのバージョンアップ(2.x→3.0β)も必要になった。
というか、ブログ自体も壊れてしまったので、今までの設定では投稿できなくなってしまったため、ectoを再インストール。
2007年10月 3日
2007年9月19日
2006年10月 5日
2006年9月30日
2006年9月21日
2006年8月 9日
2006年8月 8日
2006年4月27日
長男を習っている空手教室へ送っていった時、駐車場で見かけたバイク。ウエストからヒップへのラインが何とも官能的。
リアタイヤとリアシート下に突き出した2本のマフラーの空間の大きさ、ヒップが跳ね上がっていて何ともカッチョ良いではないですか?コーナー立ち上がりでタンクに上体を伏せ、フロントに体重を精一杯かけても、フロントが浮き上がりリアが沈み込む姿が目に浮かぶようなリアビューです。(意味不明でしょうか?)
タンクのエンブレムはYAMAHA、サイドカウルにはR1とある。家に帰ってからググってみるとYZF-R1というオートバイであることが判明。YAMAHAは昔っから美しいオートバイをつくっている。それもそのはずで、YAMAHAのオートバイの多くのデザインを行っているのは,榮久庵憲司氏が率いるGKデザイン。