House_mak計画進行中

昨日(2/9)、House_makの設計打合せを建築主家族と行いました。
設計者には守秘義務もありますし、住宅のセキュリティー上のこともあるので、詳しくは書けませんが、
ぼくが気になっていた部分と建て主が気になっていた部分が同じところであったこと、
その解決のために考えている方法が違っていたことで、 打合せの結果、うまい解決案が見つかりました。
設計をする上では、自分がその建物を使う立場になって、つまり建築主になったつもりで考えるというところまでは普通にできますが、
さらにもう一人の自分を自分の中で創り出し、違った方向から検討し計画を練り上げていくことが必要だと感じました。
「今さら何を言ってるの」と思われるかもしれませんが、組織を離れ個人で設計をやっていると、こんなことを強く意識しないと忘れてしまい、
独りよがりな設計をしそうで怖いのです。
ということで、House_makの計画、ますます面白くなってきました。
さらにもう一人の自分を自分の中で創り出し、違った方向から検討し計画を練り上げていくことが必要だと感じました。
「今さら何を言ってるの」と思われるかもしれませんが、組織を離れ個人で設計をやっていると、こんなことを強く意識しないと忘れてしまい、
独りよがりな設計をしそうで怖いのです。
ということで、House_makの計画、ますます面白くなってきました。
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)