ectoでの投稿テスト

ecto での投稿テスト。ectoは、MovableTypeなどのブログ支援ツール。
とにかく、エントリーのアップが楽になるので、使ってます。
MacOSXをlepard(10.5)にしたら、ectoのバージョンアップ(2.x→3.0β)も必要になった。
というか、ブログ自体も壊れてしまったので、今までの設定では投稿できなくなってしまったため、ectoを再インストール。
ということで、ectoを再ダウンロードしようとectoのサイトに行ったら、MacOS10.5用はベータ版をダウンロードせよとのこと。 早速、使おうと思ったら、今度はアカウント設定がうまくいかず、ブログにログインできず。
なぜ?
ということで、なやんでしまった。あーでもない、こうでもないと悩むこと一日!
原因は、MovableTypeでのブログ設定時に設定したパスワードは暗号化変換されてサーバーに送られているので、ectoでログインするときにそのままパスワードをタイプしてもだめなことでした。MovableTypeのシステムメニュー→ユーザー一覧→プロフィールの設定画面からユーザーのウェブサービスパスワードの右横の"内容を表示"をクリックして表示される数字・アルファベットをectoでのアカウント設定時に入力しなくてはだめなのでした。
で、こうやってectoから投稿のテストしてます。
なぜ?
ということで、なやんでしまった。あーでもない、こうでもないと悩むこと一日!
原因は、MovableTypeでのブログ設定時に設定したパスワードは暗号化変換されてサーバーに送られているので、ectoでログインするときにそのままパスワードをタイプしてもだめなことでした。MovableTypeのシステムメニュー→ユーザー一覧→プロフィールの設定画面からユーザーのウェブサービスパスワードの右横の"内容を表示"をクリックして表示される数字・アルファベットをectoでのアカウント設定時に入力しなくてはだめなのでした。
で、こうやってectoから投稿のテストしてます。
コメント
テストコメント
徐々に復旧しなくては!!
これまでのエントリーの写真リンクが切れてしまったのが、大変だなぁ。
Posted by suzuki hiro
at 2008年2月 9日 23:53
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)