2007年9月28日

今日から後期の授業始まりました

非常勤講師を務めている専門学校の後期の授業が今日から始まりました。
後期は、1年生の建築法規と2年生の建築計画を受け持ちます。
例年だと、1年生の中には夏休みを過ぎると”大変身”をする子がチラホラいるのですが、今年はみんなあまり変わっていませんでした。
久々に生徒諸君に会ったのに、サプライズがなく、ちょっと、寂しいような・・・?!

続きを読む "今日から後期の授業始まりました"

2007年9月27日

袋田の滝

fukuroda_top
+Click!
なかなか涼しくならないので、マイナスイオンたっぷりの滝の画像でも、・・・。
ここは地元では”日本三名瀑”として有名な’袋田の滝
この滝は、別名「四度の滝」とも言い、それは西行法師が「四季それぞれに1回ずつ訪れてみたい」と言ったとか、四段の滝になっているからとか・・・。
クリックして見える画像は、現在の観瀑台からの撮影。
「現在の・・・」といったのは、実は今、新しい観瀑台をつくってます。
その観瀑台の設計に(正確には設計変更に)関わってます。
で、現場打合せを兼ねて工事状況を視察したのでした。
新観瀑台の概要と工事状況は、「袋田の滝の続きを読む」をクリックしてね。

続きを読む "袋田の滝"

2007年9月25日

BiND for WebLIFE

BiNDtop
+Click!

放り放しになっていた事務所のホームページ。 ナントカしなくてはいけないと思ってはいたのだが、どうも更新が面倒くさい。 以前のページは、ID for WebLIFEというソフトでつくっていたのだが、ページの構成など自由度が少なく、イマイチ気に入らなかったのだ。 それとFLASHを多用したホームページをつくるのが特徴のアプリケーションなので、どうも技巧的すぎる気が・・・。
そんなところに、ID for WebLIFEと同じデジタルステージからBiND for WebLIFEというウェブ制作ソフトが発売された。
今度はIDよりは自由度がありそうだし、IDと同じようにHTML等の専門知識も少なくても使えそうなので、購入。 で、2日掛かりでShade建築設計工房のホームページを全面リニューアルした。

続きを読む "BiND for WebLIFE"

2007年9月22日

建築士会、研修委員会の仕事

茨城県建築士会の研修委員を拝命している。

本日(9/21)本年度第5回目の委員会に出席した。

研修委員会の仕事は、建築士の資質と技術・知識向上のための研修会・勉強会の実施、建築基準法など関連法令の講習会・研修会の開催、建築士試験の実施受託に関すること、等々。

次に開催することが決まっている講習会は、「建築士法第22条第2項による指定講習会」で、12/11に土浦市の国民宿舎「水郷」で行います。

建築士には、5年に1度の受講が定められてますので、是非受講を!



ということなのだが、講習会の企画・立案にいつも行き詰まってます。

建築士の方々、やってもらいたい講習会ってなんですか?

2007年9月21日

うらやましい!

Touringbuell
+Click!

近所のコンビニの駐車場にて。
札幌ナンバーの大きな荷物をくくりつけた単車と地図に見入る青年。
単車は、Buellという外車。有名なハーレー・ダヴィッドソンの傘下のアメリカのメーカー製。
思わず「北海道からですか?」と聞くと、「そうです」とのこと。
「どこまでですか?」と聞くと、「日本の一番南まで」という。
「沖縄まで」とか「鹿児島まで」とか言わずに「日本の一番南まで」とこたえるところが、ライダーらしいこたえ。
水戸のこのあたりの一般国道を走っているということは、高速道を使わずに本当の意味でツーリングしているらしい。
うらやましい!
無事、日本の一番南まで行けることを願う。

2007年9月19日

Tivoli Audio MODEL ONE

Tiboli_Audio
+Click!

久々の更新になってしまった。
世の中では、iPod touchとかiPhoneとかアップルの最高にクールな(こういう言い方は死語ですか?)デジタル機器が発売されてますが、 ぼくは何故かアナログ高級ラジオが突然欲しくなってしまった。
なんか「電源入れて、立ち上げて、接続して、・・・」ということよりも、パッと電源入れたらすぐに音が鳴る、しかも自分のコレクションしていない音楽もランダムで、というわりと受け身の楽な感じで過ごしたい今日この頃。
で、前から気になっていたのだが、手のでなかったTivoli AudioのMODEL ONEというラジオ。(だって、たかだかモノラルのFM/AMラジオのくせに26,250円もするんですよ。)
楽天のメールマガジンから何気なしに、このページに行ってみたら、何と30%OFF!!(ただし、一部の色違いモデルのみ)
で、ポチッとしてしまったのだ。(それでも、18,300円は高級ラジオだよなぁ)

続きを読む "Tivoli Audio MODEL ONE"