クロッカスもう咲いちゃました。

で、クロッカスがもう咲いちゃいました。
確か一昨年もクロッカスが咲いたときにエントリーしてたことを思い出し、日付を調べたら、3月26日でした。
一昨年のエントリーはコチラ。

うーむ、やはり異常に暖かいのだなぁ。
関東地方としては寒い水戸(東北地方の入口という意見も)でも、今年は、コートもマフラーもあまり必要ないし、確かに気持ち悪い気候です。
一方、明日は風雨の激しい大荒れの天気になりそうだと予報が出てますが、最近、雨が降るときは比較的短時間に思いっきり嵐のように降るような気がします。
シトシト雨がありません。まるで夏のような降り方を1年中しているような気がします。なんか短期集中型の「やるときは、やるもんね。キーッ!」みたいなヒステリックな低気圧ばっかり。
子どもの頃は「雨なんてパッと降ってサッとあがっちゃえばいいのに」「雨なんか夜のうちに降って昼間はズーッと晴れてればいいのに」なんて思っていたのですが、さすがに大人になったので最近は「シトシト雨も風情があって良いなぁ」なんて思います。イケイケのミニスカートのお姉ちゃんより、うなじの綺麗な和服の妙齢の女性に心惹かれるように・・・、ナンノコッチャ。
それはともかく、この異常気象は、本当に何か不吉なことの始まりなのでしょうか?
マスコミの煽りも困りものなので、過剰反応は気をつけなければならないのですが、確かに罰が当たるような資源の無駄遣いをしていると、今に恐ろしいことに・・・。
日常の生活で、こまめに気を付けて、もっとスマートにいきましょう。
また、建築はつくるときにも、つくってからも莫大なエネルギーと資源を使うので、設計屋として出来ることはなんなんだろうと、日々考え続けなくては・・・。
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)