休眠期のバラの手入れ

園芸書によると、バラづくりは12月から2月の休眠期が重要だそうだ。それどころか、バラの園芸書の著者によると、この花も何もない時期が一番楽しくて、忙しいとも書いてある。
僕みたいな凡人は、この寒い時期に花も咲いてないのに庭にはあまり出たくないのになぁ。
そんなことをボンヤリ考えていると、案の定、園芸雑誌をパラパラと見ていた妻から、指令が・・・・。
とりあえず、12月中に全ての葉っぱをむしり取り、誘引し結束してあった麻ひもは外しておいた。
ちなみに昨年の5月にはこんな姿で咲いてました。
この後、株元に寒肥を施して、冬剪定を行い、消毒をして、枝を誘引、株元をマルチングという段取り。
「年末年始は忙しい」とか「今年は暖冬」とか適当なことをいって延ばし延ばしにしていたが、妻からの再三の催促。
で、重い腰を上げたのだ。(妻は掛け声だけで、自分からは動こうとはせず。)